イベント参加情報
●COMITIA136 - 2021/6/6 東京ビッグサイト青海仮設展示棟 (一次創作オンリー)Diary
2021.4.4モテ即8終わりました。スペースに来ていただいた皆さん、ありがとうございました。2021.2.8
* * *
次のイベントは、6/6開催のコミティア136です。
モテ即8に参加することにしました。2021.1.19
コミティア135は中止となりました。2021.1.18
「米内ハルカは幻視する」は次のコミティアで頒布します。「アフターはスターのように」は、おそらく開催されるであろうエアコミティア135で公開します。
コミティア新刊、「米内ハルカは幻視する」はすでに印刷に回しているのですけど、 サークルカットが「社会人百合」だったにも関わらず、米内は社会人百合ではないので、 これから頑張ってもう一本描くことにしました。「アフターはスターのように」 これはもともと24pのプロットでしたけど、これから24pも描けないので、 12pに圧縮して描こうと思います。2021.1.14
緊急事態宣言が出て、2月7日までなので、コミティアは期間から外れてはいますが、油断できない状況ですね。 なんとか開催されてほしいですけど、もし中止になっても仕方ないなと思います。2021.1.9
* * *
これまでの仕事で知り得た技術情報なんかをブログに載せたいかなと思い始めました。
コメントを頂きました。2020.12.9
> 「チクワしか持ってねえの事で悶々としてた者です。クレクレ言うだけでもなぁと思って、一応取り組んでみました。
> 成果物です。
> https://www.pixiv.net/artworks/86789312
> コレジャナイ感が拭えません…w
> 色分けマスク画像から、切り出して、動かして連番出力するトコまでは出来ました。
> プログラマーではないので、これが限界でやんした〜
ぉぉ!動きがなめらかです。こうして見ると、カクカクしない高画質版はいいですね。
コメントを頂きました。2020.11.24
> 「チクワしか持ってねえ」大好きです。
> 今、高画質なアニメーションPNGで作れたらうはうはだろうに…と思って、悶々としております。
スマホアプリ作れたらおもしろいかなとは思うんですけどね…。
コミティア134、無事に終わりました。スペースに起こしいただいた皆さん、ありがとうございました。2020.11.8
次は12/20のモテ即7です。その次はたぶん2月のコミティア135です。
コメントを頂きました。2020.10.2
> 正に探していたソフトです。ありがたく使わせていただきます。
ありがとうございます!
拙作「マール・サクリの復活」が、WEB漫画サイト「Z」様の第1回Zマンガ賞で期待賞を頂きました。読んでみてください。2020.9.19
第1回Zマンガ賞結果発表
コメントを頂きました。過去ログ
> トラックボールマウスなのですが、コロコロがついてないのですごくたすかってますありがとうございます。
まわきーはゲームやってる人などに地味に人気ありますので今後も配布していきたいです。
フリーソフトウェア
カーソル兄弟
バージョン1.4(2013.12.05) Windows 2000/XP/Vista/7(NT4.0 SP3でも動くかもしれません)
マウスカーソルが2つ〜5つになり、切り替えてつかえるようになります。
詳細は添付のドキュメントをご覧下さい。Windows 2000/XP/Vista/7用。NT4.0 SP3でも動くかもしれません。
元ネタ DIGITAL COWBOYのマウス「DCT-DPM1」
ネットランナー 2006年8月号で紹介されました。(2006.07.08)
ネットランナー 2007年6月号で紹介されました。(2007.05.08)
iP! 2009年4月号で紹介されました。(2009.02.27)
窓の杜 REVIEWで紹介されました。(2009.02.27)
iP! 2009年6月号で紹介されました。(2009.04.29)
iP! 2011年1月号で紹介されました。(2010.11.28)
アスキードットPC 8月号 ブックインブックで紹介されました。(2011.06.23)
週刊アスキー増刊号 Sandy Bridge自作 最終案内で紹介されました。(2011.07.21)
MetaFinger
バージョン0.0.6(2012.10.02) Windows 2000/XP/Vista/7
ショートカットキーをカスタマイズする常駐アプリ。
既存のショートカットキーの機能を、自分好みの新しいキーの組み合わせに割り当てたり、普段使ってないキーに機能を持たせたりできます。
詳細は添付のドキュメントをご覧下さい。
【注意】Shift・Ctrl・Altのキーを素早く押したり離したりした時に、キーが押しっぱなしの動作となることがあります。 この不具合については長い間解析をしておりましたが、現在のところ有効な解決策は見つかっておりません。 押しっぱなしになっているキーだけを再度タイプすると正常状態に復帰しますので、不具合が発生した場合はそのように対応していただけますよう お願い致します。
窓の杜 NEWSで紹介されました。(2007.11.28)
Windows100% 2008年1月号で紹介されました。(2007.12.13)
Windows100% 2008年2月号で紹介されました。(2008.01.13)
iP! 2008年3月号で紹介されました。(2008.01.28)
Windows on Mac パーフェクトガイドで紹介されました。(2008.01)
チクワしか持ってねえ
バージョン4(2012.05.09) Windows 98SE/Me/2000/XP/Vista/7
GIFアニメを利用したそこそこ立体に見えなくもない疑似立体表示画像を作成できるソフトウェアです。
「ちくわしか持ってねえ」のGIFアニメを見たことがある方ならすぐわかると思います。
サンプル1/サンプル2/サンプル3/サンプル4
窓の杜 REVIEWで紹介されました。(2012.04.19)
Windows100% 2012年6月号で紹介されました。(2012.05.13)
Mr.PC 2012年7月号で紹介されました。(2012.05.24)
PC Online「もっと便利に使うためのユーティリティソフト」第254回で紹介されました。(2013.02.21)
はやぶさ地球光
バージョン1.0(2010.06.15) Windows 98/98SE/Me/2000/XP/Vista/7
BMP、JPEG、PNG画像を「はやぶさ」の最後の写真風に変換します。
詳細は添付のドキュメントをご覧下さい。
変換元画像の例
![]()
変換結果
![]()
窓の杜 今日のお気に入りで紹介されました。(2010.06.24)
宇宙酒場 〜おかえりはやぶさ!七夕パーティー!で紹介されました。(2010.07.07)
2010年 窓の杜大賞 編集部賞を受賞しました。(2010.12.24)
ugofy
バージョン1.0.0.1(2007.11.29) Windows 98/98SE/Me/2000/XP/Vista
![]()
静止画像(BMP/PNG/JPEG)を、ゆらゆらグネグネと動くアニメーションGIFファイルに変換して出力します。味わいが深まります。
詳細は添付のドキュメントをご覧下さい。
窓の杜 今日のお気に入りで紹介されました。(2007.12.05)
窓の杜 ソフトライブラリに収録されました。(2008.01.08)
週刊アスキー 800号で紹介されました。(2010.09.13)
週刊アスキー増刊号で紹介されました。(2011.01.07)
Windowsフリーソフト1100MAXで紹介されました。(2012.03.29)
PC Online「もっと便利に使うためのユーティリティソフト」第254回で紹介されました。(2013.02.21)
「おとなのWindows」2013年5月号で紹介されました。(2013.03.29)
「おとなのWindows」2013年8月号で紹介されました。(2013.06.29)
AAStroker
バージョン1.6(2009.10.16) Windows 98/98SE/Me/2000/XP/Vista
マウスで引いた線をアスキーアートにリアルタイムに変換。あんまり精度良くないですけど。
スタイルは「2ちゃんねる」にあわせています(MS Pゴシック16px、行間2px、文字間0px、半角空白を行頭に置かない、半角空白を連結しない)。
詳細は添付のドキュメントをご覧下さい。
![]()
窓の杜 今日のお気に入りで紹介されました。(2006.09.11)
ネットランナー 2006年11月号で紹介されました。(2006.10.08)
Vectorにてレビューが掲載されています。(2009.07.04)
iP! 2009年9月号で紹介されました。(2009.07.28)
Mr.PC 2012年3月号で紹介されました。(2012.01.24)
まわKEY
バージョン1.2(2008.12.14) Windows 2000/XP/Vista/7
PageDown/Upキーの動作を、マウスのホイールと同じにします。
詳細は添付のドキュメントをご覧下さい。
窓の杜 NEWSで紹介されました。(2006.06.12)
Win広場
バージョン1.4(2007.04.01) Windows 98/98SE/Me/2000/XP/Vista
仮想デスクトップもどき。デスクトップ上のすべてのウィンドウを、マウス操作で一度に移動できます。
詳細は添付のドキュメントをご覧下さい。Windows 98/Me/2000/XP用。
窓の杜 今日のお気に入りで紹介されました。(2006.02.20)
ネットランナー 2006年5月号で紹介されました。(2006.04.07)
ネットランナー 2007年6月号で紹介されました。(2007.05.08)
ネットランナー 2007年9月号で紹介されました。(2007.08.08)
フリーソフトベストセレクションで紹介されました。(2008.06.30)
週刊アスキー 731号で紹介されました。(2009.03.31)
iP!別冊 完全保存版フリーソフトガイドBOOKで紹介されました。(2009.05.22)
週間アスキー 10/19日号で紹介されました。(2009.10.19)
週刊アスキー増刊「ウィンドウズ7に最強に効く!!フリーソフト」で紹介されました。(2010.03.11)
週刊アスキー増刊「ウィンドウズを超便利にするフリーソフト500」で紹介されました。(2011.12.15)
わたしですね
バージョン1(2013.05.12) Windows 98SE/Me/2000/XP/Vista/7
誰かの顔を他の誰かにすげ替えた画像を保存できるソフトウェアです。
たとえばAKB48の顔を全部石破幹事長にするとか。こうなります。 AKB48様&石破幹事長様すみません。
今成震 (sin imanari)
E-Mail : sinアットonjn.jp
好きなもの
マンガ / アニメ(富野由悠季作品メイン) / クラシック / ゲーム音楽(チップチューンメイン) / ポテトチップ / チョコレート
追っている未完の商業マンガ作品
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!/社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった/ 僕と君の大切な話/やんちゃギャルの安城さん/イジらないで、長瀞さん/ ちぃちゃんのおしながき繁盛記/アオイホノオ/極主婦道/乙嫁語り/よつばと!
読むの頓挫している商業マンガ作品
進撃の巨人/彼方のアストラ/メイドインアビス/ゴールデンカムイ/賭博黙示録カイジ/ダンジョン飯/ムシユヌン/特攻の島/フランケン・ふらん/その他たくさん
好きなゲーム音楽
セガ(アウトラン、パワードリフト、スーパーハングオン、スペースハリアー、エンデューロレーサー、SDI、ファンタジーゾーン、ファンタジーゾーン2、カルテット、ソニック・ザ・ヘッジホッグ) / ナムコ(妖怪道中記、リブルラブル、ワルキューレの伝説、イシターの復活、源平討魔伝、ドラゴンスピリット、サンダーセプター、フェリオス、もじぴったん) / コナミ(A-JAX、恋のホットロック、SUPER魂斗羅、ガリウスの迷宮) / タイトー(ダライアス、ダライアス外伝、ニンジャウォーリアーズ、ミズパク大冒険、ナイトストライカー、フルスロットル) / アイレム(R-TYPE、イメージファイト、迷宮島、Mr.HELIの大冒険) / SNK(メタルスラッグX) / 日本物産(テラクレスタ) / カプコン(アレスの翼、ストライダー飛竜) / ジャレコ(サイキック5) / トレジャー(レイディアントシルバーガン、斑鳩) / CAVE(弾銃フィーバロン、エスプガルーダ、虫姫さまふたり) / ファルコム(Ys、YsII、ソーサリアン) / エニックス(ドラゴンクエストI/II/III) / T&E SOFT(レイドック、ハイドライド3、ディーヴァ) / テクノソフト(サンダーフォースV) / コロンバスサークル(キラキラスターナイトDX) / 電波新聞社(ボスコニアンX68000) / ボーステック(ザ・スキーム) / アルシスソフトウェア(ナイトアームズ) / ガスト/バンプレスト(アルトネリコ) / エグザクト(エトワールプリンセス) / M.N.M.Software(アルガーナ) / ガンホー(ラグナロクオンライン) / 上海アリス幻樂団(東方妖々夢)
好きなクラシック作曲家と作品
F.クープラン(クラウザン曲集) / モンテヴェルディ(聖母マリアの夕べの祈り) / ヴィヴァルディ(四季、調和の霊感) / J.S.バッハ(管弦楽組曲、トリオ・ソナタ、インヴェンションとシンフォニア、無伴奏チェロ組曲、マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、ロ短調ミサ) / ヘンデル(王宮の花火の音楽、メサイア) / ハイドン(交響曲88、ピアノ協奏曲Hob.XVIII:11) / モーツァルト(交響曲39/40/41、ピアノ協奏曲22/23、ヴァイオリン協奏曲5、ホルン協奏曲、ファゴット協奏曲、クラリネット協奏曲、ピアノソナタ12、魔笛、レクイエム) / ベートーヴェン(交響曲3/5/6/7/9、ピアノ協奏曲1/5、ラズモフスキー1、レオノーレ序曲2、エグモント序曲) / ベルリオーズ(幻想交響曲) / シューマン(交響曲3/4) / メンデルスゾーン(交響曲3/5、ヴァイオリン協奏曲、弦楽八重奏曲、真夏の夜の夢) / ブルックナー(交響曲2/3/4/5/7/8) / ブラームス(交響曲1/3/4、ヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲2、ハイドン変奏曲、ハンガリー舞曲集、ピアノ三重奏曲、ピアノ五重奏曲1、クラリネット五重奏曲、ドイツ・レクイエム) / ドヴォルザーク(交響曲8/9、チェロ協奏曲、スラヴ舞曲集) / シベリウス(交響曲2/5、フィンランディア、ポヒョラの娘、カレリア組曲、トゥオネラの白鳥、ヴァイオリン協奏曲) / マーラー(交響曲1/2/4/6/8、大地の歌、さすらう若人の歌、リュッケルトの詩による4つの歌) / ボロディン(韃靼人の踊り) / チャイコフスキー(交響曲4/5/6、弦楽セレナーデ、白鳥の湖、くるみ割り人形、ロミオとジュリエット、ヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲1) / ムソルグスキー(展覧会の絵) / ヴェルディ(レクイエム) / ワーグナー(パルジファル、タンホイザー、ニーベルングの指環、トリスタンとイゾルデ、さまよえるオランダ人、ジークフリート牧歌) / シェーンベルグ(浄夜) / プロコフィエフ(道化師、ロメオとジュリエット、三つのオレンジへの恋、ヴァイオリン協奏曲1/2、ピアノ協奏曲5) / ショスタコーヴィチ(交響曲1/5/8/9/10、ヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲1/2) / ラフマニノフ(交響曲2、交響的舞曲、ピアノ協奏曲2、パガニーニ変奏曲) / バルトーク(管弦楽のための協奏曲、弦チェレ、ピアノ協奏曲1/2/3、カンタータ・プロファーナ) / コダーイ(ガランタ舞曲、無伴奏チェロソナタ) / ドビュッシー(牧神の午後への前奏曲、ベルガマスク組曲、子供の領分) / R.シュトラウス(死と浄化、メタモルフォーゼン、ツァラトゥストラはかく語りき、ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯、ドン・ファン、4つの最後の歌) / ヤナーチェク(シンフォニエッタ、タラス・ブーリバ、グラゴル・ミサ、弦楽四重奏曲1/2、草陰の小径にて、合唱夜想曲、小さな王女たち、わらべ唄、マクロプロス事件序曲) / フォーレ(ヴァイオリンソナタ1/2、ピアノ五重奏曲1/2、子守唄、レクイエム) / グリーグ(ペール・ギュント、ピアノ協奏曲) / ラヴェル(ボレロ、ダフニスとクロエ、マ・メール・ロワ、古風なメヌエット、ラ・ヴァルス、子供と魔法) / ストラヴィンスキー(交響曲ハ調/三楽章、春の祭典、ヴァイオリン協奏曲) / ヴィラ=ロボス(ブラジル風バッハ、ショーロス1/6、前奏曲集、アマゾンの森、ギター協奏曲、クラリネットと室内管弦楽のための幻想曲) / デュリュフレ(レクイエム、クム・ユビロ) / ベリオ(シンフォニア) / グレツキ(交響曲2/3) / グラス(浜辺のアインシュタイン、サトヤグラハ)
同人活動
発行した同人誌
コミティアレポート
80 / 82 / 88 / 98 / 99 / 100 / 101 / 102 / 103 / 104 / 106 / 107 / 108 / 109 / 110 / 111 / 112 / 113 / 114 / 115 / 116 / 117 / 名49 / 119 / 120 / 121 / 122 / 123 / 124 / 125 / 126 / 127 / 128 / 129 / 130 / 134
リンク
同人イベント
circle.ms - 同人サークルポータル
COMITIA - 創作オンリー
名古屋COMITIA - 創作オンリー
音楽
ペトルッチ楽譜ライブラリー - 著作権フリーのクラシック楽譜
わいやぎのwebページ - Windows版Z-MUSIC
個人サイト
とどかないそら(双見酔氏) - 「空の下屋根の中」「セカイ魔王」など
あずさ時速80km(梓零氏) - フィギュア原型師
endoakkaらんど(横谷スイミー氏) - マンガ
おきてる夢(百合川氏) - イラスト
ikedakazuhiro(池田和宏氏) - イラスト
Glitch(Cotton Valent氏) - イラスト、マンガ
ソフトウェア
うさださくら - 伺か
Silhouette - Silhouette
futomi's CGI Cafe - CGI配布サイト
メディア
読売新聞 - 速報ニュース
マンガ
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
ヤマノススメ
戦国小町苦労譚
おとこの口紅
拳児/拳児2